ThinkPad X230i Windows 7 Pro→Windows 10 の件
娘が大学入学時に大学から買わされたThinkPad X230iだが、6年の学業を終え、用済みになったとのことで、父親である私が引取ることになった。
あまりにも遅い! とても使用に耐えない。
ということで、HDD→SSD メモリ4GB→8GB 32bit→64bit Windows 7 Pro →Windows 10 (1609)化を行った。
当初の目論見ではWindows 10 Pro 64bitにするつもりだったが、結局、Home 64bitで落ち着かせることになった。
まず、7 Pro→10 Proの件。以前、無償アップグレード期間(2016年7月末まで)の時は、たしかPro→Proができたはず。
結論から行くと、2019年4月時点では無償ではPro→Proはできないみたい。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
USBに作成したインストールメディアを使った場合、ThinkPadの工場出荷状態のソフト等が使えなくなると思って、本体の状態でアップグレードを試みたが、その場合、32bitはそのまま。
ThinkPadのリカバリーメディアを作ってみたが、うまくブートできず。
結局、USBにインストールしたインストールメディアを使用して、クリーンインストール、となった。
画面はThinkPadらしさは一切なく、見慣れた青い窓のWindows10(Home)となった。
これからWindows Updateを行ったりしたうえで、時間を見てThinkPadのサポートページに行って10用のドライバ等を探してみようと思う。
で、これといった重いソフトはまだ入っていないので、動きは軽い。
このPC、何用につかおうかな。
なお、セットアップ時にはマイクロソフトアカウントは使用せず、ローカルアカウントでセットアップしました。
マイクロソフトアカウントにもGoogleアカウントにも日もついていないPCも必要だよね。いろいろと。
| 固定リンク
コメント